戦士族の代表と言っても過言ではない「切り込み隊長」
そんな切り込み隊長の姿が見られるカードに焦点を当てまとめましたのでご覧ください。
広告
- 切り込み隊長たいちょう/Marauding Captain
- 増援ぞうえん/Reinforcement of the Army
- ダブルアタック/Double Attack
- 血ちの刻印こくいん/Battle-Scarred
- 戦場での切り込み隊長
- 切り盛り隊長たいちょう/Marmiting Captain
- 反撃準備はんげきじゅんび/Prepare to Strike Back
- 本陣強襲ほんじんきょうしゅう/Assault on GHQ
- 戦士せんしの生還せいかん/The Warrior Returning Alive
- 切れぎみ隊長たいちょう/Motivating Captain
- 救護部隊きゅうごぶたい/First-Aid Squad
- 戦線復帰せんせんふっき/Back to the Fron
- 暴君ぼうくんの威圧いあつ/Tyrant's Temper
- 共振装置きょうしんそうち/Resonance Device
- 立たちはだかる強敵きょうてき/Staunch Defender
- 一騎加勢いっきかせい/Back-Up Rider
- 疫病えきびょう/Pestilence
- 隊長とガガギゴ編
- 共闘きょうとう/Unified Front
- ツーマンセルバトル/Two-Man Cell Battle
- 我わが身みを盾たてに/My Body as a Shield
- 好敵手ともの記憶きおく/Memory of an Adversary
- 戦友ともの誓ちかい/Oath of Companionship
- 次元障壁じげんしょうへき/Dimensional Barrier
- リンケージ・ホール/Link Hole
- 【切り込み隊長】の歴史。関連・類似カード23枚まとめ【一覧】
切り込み隊長たいちょう/Marauding Captain
星3/地属性/戦士族/攻1200/守 400
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚する。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
相手は他の戦士族モンスターを攻撃対象に選択できない。
双剣の剣士。
無敗将軍フリードのもと、いかなる強大な敵軍に立ち向かい生還してきた歴戦の猛者。
増援ぞうえん/Reinforcement of the Army
どんな戦場へも赴く気概を持ち、いつも味方達の先頭に立つ。
ダブルアタック/Double Attack
自分の手札からモンスターカード1枚を墓地に捨てる。
捨てたモンスターよりもレベルが低いモンスター1体を自分フィールド上から選択する。
選択したモンスター1体はこのターン2回攻撃をする事ができる。
双剣を駆使し、ステータスの上回る「大木人18」を得意技のダブルアタックで両断している。
その実力は間違いなく本物。
血ちの刻印こくいん/Battle-Scarred
自分フィールド上に存在する「デーモン」という名のついた
モンスター1体を選択して発動する。
選択したモンスターがスタンバイフェイズに払うライフポイントは
相手プレイヤーも払う。
このカードがフィールド上から離れた時、選択したモンスターを破壊する。
選択したモンスターがフィールド上から離れた場合、このカードを破壊する。
「ジェノサイドキングデーモン」との戦闘にて傷を負う隊長。
戦場での切り込み隊長
切り盛り隊長たいちょう/Marmiting Captain
星3/地属性/戦士族/攻1200/守 400
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札を1枚デッキに戻してシャッフルする。
その後、自分はデッキから1枚ドローする。
そのドローしたカードがモンスターだった場合、
そのモンスターを特殊召喚できる。
前線での活躍もさることながら、味方の胃袋まで満足させる隊長。
戦士ラーズやフリード将軍、連合軍たちが料理の完成を待っている。
夜襲に備えているのだろうか。
反撃準備はんげきじゅんび/Prepare to Strike Back
相手プレイヤーが表側守備表示モンスターに対して攻撃宣言をする度に、
コイントスで裏表を当てる。
当たった場合、攻撃対象となった表側守備表示モンスターを攻撃表示にする。
ハズレの場合、攻撃モンスターの攻撃力が攻撃対象のモンスターの守備力を
越えた数値分だけこのカードのコントローラーはダメージを受ける。
ゴブリン部隊の寝こみを襲う連合軍。
本陣強襲ほんじんきょうしゅう/Assault on GHQ
自分フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。
選択したカードを破壊した後、相手のデッキのカードを上から2枚墓地に送る。
準備の間に合わないゴブリン部隊。夜襲成功。
戦士せんしの生還せいかん/The Warrior Returning Alive
(1):自分の墓地の戦士族モンスター1体を対象として発動できる。
その戦士族モンスターを手札に加える。
ボロボロになりながらも生還する隊長。
切れぎみ隊長たいちょう/Motivating Captain
星1/地属性/戦士族/攻 400/守1200
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
しかし援軍が遅かったのか仲間の連合軍メンバーに切れ気味。
怒らせたらヤバイ隊長。
救護部隊きゅうごぶたい/First-Aid Squad
「救護部隊」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):このカードが墓地に存在し、通常モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。
このカードは通常モンスター(戦士族・地・星3・攻1200/守400)となり、
モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
「衛生兵マッスラー」の看護を受ける隊長。
救護技術はピカイチなもののなぜか腑に落ちない。
戦線復帰せんせんふっき/Back to the Fron
帰還したのもつかの間、戦場へ放り出される隊長。
暴君ぼうくんの威圧いあつ/Tyrant's Temper
自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上に表側表示で存在する元々の持ち主が自分となるモンスターは、
このカード以外の罠カードの効果を受けない。
国へ戻っても暴君の叱責を受ける隊長。
頑張って働いても上司次第ではこうなる。
広告
共振装置きょうしんそうち/Resonance Device
自分フィールド上に表側表示で存在する
同じ種族・属性のモンスター2体を選択して発動する。
選択したモンスター1体のレベルはエンドフェイズ時まで、
もう1体のモンスターのレベルと同じになる。
「荒野の女戦士」とも息が合う隊長。
立たちはだかる強敵きょうてき/Staunch Defender
相手の攻撃宣言時に発動する事ができる。
自分フィールド上の表側表示モンスター1体を選択する。
発動ターン相手は選択したモンスターしか攻撃対象にできず、
全ての表側攻撃表示モンスターで選択したモンスターを攻撃しなければならない。
アンデットワールドの世界で「闇より出でし絶望」と対峙する隊長。
一騎加勢いっきかせい/Back-Up Rider
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1500アップする。
切り込み隊長のピンチに駆けつける「無敗将軍フリード」。
疫病えきびょう/Pestilence
戦士族・獣戦士族・魔法使い族モンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は0になる。
また、自分のスタンバイフェイズ毎に、装備モンスターの
コントローラーに500ポイントダメージを与える。
「フリード」の助けもありピンチを乗り切るものの、深手を負ってしまう。
隊長とガガギゴ編
共闘きょうとう/Unified Front
このカードを発動するターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。
(1):手札からモンスター1体を捨て、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、
このカードを発動するために捨てたモンスターのそれぞれの数値と同じになる。
「暗黒の侵略者」「火炎木人18」と共闘する隊長とガガギゴ。
2人は多くの強敵に立ち向かってきた。
ツーマンセルバトル/Two-Man Cell Battle
我わが身みを盾たてに/My Body as a Shield
1500ライフポイントを払って発動する。
相手が発動した「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つ
カードの発動を無効にし破壊する。
ガガギゴへの攻撃を自分の身を盾にし守る隊長。
好敵手ともの記憶きおく/Memory of an Adversary
相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。
自分は攻撃モンスターの攻撃力分のダメージを受け、
そのモンスターをゲームから除外する。
次の相手ターンのエンドフェイズ時、
この効果で除外したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。
暴走するかつての友を止めようとする隊長。
戦友ともの誓ちかい/Oath of Companionship
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターが
自分フィールド上に存在しない場合、
相手フィールド上に表側表示で存在する、
エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター1体を選択して発動できる。
選択したモンスターのコントロールをエンドフェイズ時まで得る。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。
その記憶は改造され暴走した「ゴギガ・ガガギゴ」となっても消えない。
次元障壁じげんしょうへき/Dimensional Barrier
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、
フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。
しかし 障壁により道を分かつガガギゴと隊長。
リンケージ・ホール/Link Hole
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドにリンク4以上のリンクモンスターが存在する場合に発動できる。
自分フィールドのリンク3以上のリンクモンスターの数まで、
相手フィールドのモンスターを選んで破壊する。
電脳世界へ迷い込む隊長。
「ゴーストリック・イエティ」「ブンボーグ004」も一緒。
彼に安息の日々は来るのか・・・
広告
【切り込み隊長】の歴史。関連・類似カード23枚まとめ【一覧】